各種資料
動画視聴
MENU
〒790-8553 松山市持田町三丁目8番15号
愛媛県総合社会福祉会館2階
開所・電話受付時間
月〜金曜日(土日、祝日及び年末年始は除く)
午前9時〜12時・午後1時〜5時
089-921-5344
お問合せ
求職者の方トップ
求職登録
マイページログイン
一般求職登録の利用規則
学生求職登録の利用規則
事業者の方トップ
求人登録
マイページログイン
当センターの求人申込利用規則
新着情報
イベント案内
各種資料
動画視聴
お問合せ
働きたい
探したい
知りたい
事業・制度
施設紹介
貸付事業・助成制度
トップページ
>
貸付事業・助成制度
県外人材確保促進事業
愛媛県内の介護・福祉施設等への就職を検討している県外在住の方が、愛媛県内の介護・福祉施設等へ就職する際に行う就職活動に要した交通費を助成することにより、愛媛県内の介護人材の確保・定着を図ることを目的として、実施いたします。
詳しくはこちら
介護員養成研修受講促進事業
介護職員の確保・定着を目的に、介護事業所が職員に介護員養成研修を受講させた場合、その受講料の3分の2(上限55,000円)を助成します。申請時には添付資料をご確認のうえ、申請してください。助成は先着順で、予算が上限に達し次第終了となります。
詳しくはこちら
福祉・介護職場の体験見学事業
学生や一般の方を対象に、福祉・介護の仕事に関心のある者に対し、直接職場体験を行う機会を提供し、実際の雰囲気やサービス内容を理解してもらい就職に向けた選択の参考にできるよう、体験の場を提供します。
詳しくはこちら
介護福祉士等届出制度
介護福祉士は、介護の仕事をしていない場合、都道府県福祉人材センターへの届出が努力義務です。登録することで、最新情報の提供や研修によるスキル向上、就職サポートなど、福祉人材センターの支援を継続的に受けられます。
詳しくはこちら
介護福祉士修学資金等貸付事業
介護福祉士、社会福祉士を目指す方や、以前介護職員として働いていた方を対象に、授業料や再就職準備金を無利子で貸し付けます。一定の要件を満たせば返還が免除され、学びながら安心して支援を受けることができます。
詳しくはこちら
求職者支援制度
失業中で雇用保険を受給できない人が、無料で職業訓練を受けながら就職を目指せる制度です。一定の条件を満たせば、月10万円の給付金や交通費の支給を受けることもでき、終了後には就職活動のサポートも受けられます。
詳しくはこちら